2009年4月4日土曜日

『「脳にいいこと」だけをやりなさい』(マーシー・シャイモフ

「脳にいいこと」だけをやりなさい!
「脳にいいこと」だけをやりなさい!茂木健一郎

三笠書房 2008-11-07
売り上げランキング : 178

おすすめ平均 star
starポジティブ心理学をベースにした秀逸な本
starありがちな内容です。
star驚きました!?

Amazonで詳しく見る
by G-Tools

随分前から書店に並んでて、一回買って読んだんだけど、本棚を整理している時にもう一度読みたくなったので読んでみました。

内容はというと、

人生の目的とは、「幸せになる」事である。

某調査によると、人は一定の幸せ度を維持しようとする傾向がある。

宝くじが当たって超ハッピーな人も、数週間後にはもとの幸せのレベルに戻っている。

この「幸せ度」はの50%は後天的なものであり、環境要因は10%に過ぎない。

つまり、幸せの40%は、習慣的な考え方や気持ち、使う言葉や行動によって決まる。

それでは、この残り40%を最大限幸せな方向へ持っていこうではないか、という趣旨で、
  1. ネガティブ思考の「大掃除」をする。
  2. プラス思考で、脳にポジティブな回路をつくる。
  3. 何事にも「愛情表現」を忘れない。
  4. 全身の細胞から健康になる。
  5. 瞑想などで脳を「人知を超えた大いなる力」につなげる。
  6. 目標をもち、脳に眠る才能を開拓する。
  7. 付き合う人を選んで、脳にいい刺激を与える。
の7つの「脳にいいこと」を実践する事で、「幸せ度」が上がるでしょうと解いて、

この7つを詳細に説明しています。

後半の方は宗教っぽいし、反論ができない(=科学でない)ような物も多いんだけど、

「プラス思考でいなさい」「ハッピーに生きなさい」ってのは凄い大事。


読みながら気になった事が2つあって、

一つは、原書のタイトルは"Happy for No Reason"なんです。

直訳だと「理由が無くてもハッピー」といった感じでしょうか?

それが、茂木さんによって

「脳にいいこと」だけをやりなさい!

というタイトルになってる。

脳科学者の視点に立って、こいつは脳にいい事だ!と思って共感したんでしょうが、なんとなくとっつきにくいタイトルに感じました。

アメリカでは、脳とは関係ない、普通の自己啓発本なので、とっつきにくさが変わってるな~という印象を受けました。

二つ目は、「人生の目標は幸せである」というところが、この理論の前提にある事。

これ、英語でどう表現されてるのか、凄い気になります。

英語には主に楽しさを意味する"Happy"という単語に、「幸せ」という意味が付随しています。

フランス語には主に幸せを意味する"heureux"という単語に、「楽しい」という意味が付随しています。

日本語のように「幸せ」と「楽しみ」を区別する言語だと、「幸せ」の意味がはっきりするんだけど、原語版の著者はどのように表現したのでしょうか?

めっちゃ気になります。


まぁ、何はともあれ、習慣として身につけるには良い事が色々書かれてる本です。

本棚整理した後も、棚に残しておこうと思ったくらい良い本なんで、皆さん是非読んでみてください。

0 件のコメント: